無線従事者の養成課程とは
養成課程は総務省の認定を受けた、(株)キューシーキュー企画(QCQ企画)が電波法令に定められた時間・内容の授業及び修了試験を行うもの。
養成課程の受講形式には「講習会」と「eラーニング」があります。
今回はそのうち養成課程「eラーニング」について、解説します。
講習会の案内を確認しよう
まずは養成課程eラーニングの案内ページアクセスし、受講案内と申込み方法を確認しましょう。
・(株)キューシーキュー企画(QCQ企画)はこちら
また、修了試験は全国に300ヶ所以上あるCBTテストセンター(運営:株式会社CBT-Solutions)で、ご自身の都合の良い日時に受験することができます。
別途、申し込みをご自身でする必要がありますが、養成課程eラーニングの受講者は株式会社キューシーキュー企画から受験チケットが発行された方が申込めますので、チケット発行以降に申し込みを行います。
とりあえず㈱CBTソリューションズ内のQCQ企画の案内ページにアクセスし、受験案内と申込み方法を確認しておきましょう。
ポイント
・eラーニングの申込みは、インターネットでの申込みのみ。
・修了試験は、受講チケット発行移以降に申込みを行う
・学習はPCやタブレット、スマートフォンの端末で、講義動画を視聴する。
・受講者ご自身の都合の良い時間・場所で学習が可能です。
・分からないことがあれば、専用フォームより講師へご質問いただくことができる。
・開講日から90日後が閉講日となります。
・一度に限り、受講期間を閉講日から30日間延長することが可能です。
(別途手数料のお支払いが必要です)
・受講期間内にCBTテストセンターでの修了試験受験までを修了する必要があります。
受講内容、修了試験の内容
〇授業時間
•法規10時間と無線工学4時間
•終了試験1時間
授業の理解度を確認するため、すべての授業が終わった後に修了試験をCBTテストセンターで実施します。
修了試験は法規・無線工学それぞれ四者択一式で10問出題され、6問以上正解すると合格となります。きちんと受講していれば、まず落ちることはありませんが、とうぜん遅刻、欠席すると落ちますので注意しましょう。
講習会申込み方法
・”講習会 日程表”から希望の講習日程及び会場の「申込む」ボタンをクリックする。
・「お申込みフォーム」に必要事項を入力し、指示にしたがってフォームを送信する。
(マイページ作成から”養成課程講習会お申込フォーム”に、住所、氏名、生年月日、電子メールアドレス等を入力する)
・ご入力いただいたメールアドレス宛に、自動返信で「お申込み受付」のメールが届きます。
・その後、1~2営業日中に今後の手続きについてマイページにてご案内いたします。
・マイページ上で情報が更新されると、ご登録のメールアドレスへ通知が届くので、マイページにログインし確認する。
受講料支払い方法
クレジットカード・PayPay・インターネットバンキング・ペイジーから選んで支払います。